先日こんなツイートをしました。
・好きなことをして
・好きな時間に寝て
・好きなものを食べて
・嫌なことは一切しなくていいんだよ今日気分が落ち気味の僕に妻がかけてくれた言葉です。
「なんなら私が働けばいいんだから」
こんな言葉もかけてくれました。涙が出そうになりました。
本当に妻には感謝。— うつリーマン@2年間の休職から復職😌 (@fasshionacademy) June 9, 2020
実はこれ、最近僕の体調が絶不調だった時に妻からかけられた言葉です。
本当にこの言葉に救われました。
妻は僕が壁にぶち当たる度に(体調を崩す度に)、僕の心が楽になれるような言葉をかけてくれます。
本記事では、これまで妻が僕にくれた最高の言葉のプレゼントについて紹介したいと思います。
あなたの身内にうつ病で悩む人がいれば、ぜひ同じような言葉をかけてあげてみてください。
きっとその人は救われるはずですよ。
うつ病最盛期(休職前)に妻がかけてくれた言葉
休職直前のうつ病最盛期。
ちょっと外出するだけでも頭がフラフラして、食事もろくにとれず絶望感に満ち満ちていた頃です。
体重も自身の標準体重から10キロ近く痩せていました。
会社が辛すぎてすぐにでも辞めたかったのですが、妻1人子ども2人いる身で会社を辞めるという決断がそう容易にできるわけがありません。
しかし、そんな時に妻が、
仕事辞めてもいいよ。私が働いて、あなたが家のことしてくれたら大丈夫だから。そんなに苦しんでばかりで生きていても辛いだけでしょ?
こんな言葉をかけてくれました
どれだけこの言葉に心が救われたか。
僕は妻のこの一言に後押しされる形で休職を決めました。
妻の言葉が無ければきっと完全に壊れるまで働き続けたでしょう。
それこそ再起不能なまでに。
休職中に妻がかけてくれた言葉
休職中にも何度も妻の言葉に助けられました。
というのも実は、僕は2年間も休職しています。
2年の間に、復職のタイミングは何度かありました。
しかし、いざ復職が現実味を帯びてくるとそのたびに体調が悪くなるのです。
頭がフラフラしたり、動悸がしたり、食欲がなくなって何も食べられなくなったり…。
そんなことを何度も繰り返しているうちに、一切の自信と自己肯定感を失います。
ものすごく辛かったです。
「このままずっと復職できないのでは」という不安でいつも押しつぶされそうでした。
そんな時に妻が、
「焦らなくていいよ。焦っても良くなるわけじゃないし、休職期間は残りあと〇年あるんだから、ゆっくり休めばいいよ」
こんなふうに声をかけてくれました。
この言葉があったからこそ、しっかり休養をとることに専念できました。
そして結果的に、心も体も中途半端な状態で復職せずに済んだと思っています。
きっと焦って復職していたとしても、すぐに再休職していたに違いありません。
復職1年を目前にして体調がどん底に落ちかけた時に妻がかけてくれた言葉
つい最近のことですが、復職してから節目の1年が経とうかという時期に体調がかなり悪化しました。
原因は、職場の人間関係からくるストレスと、上司からのプレッシャー、それに過労の3つが重なったことです。
いつものようにめまいと動悸が1ヶ月ぐらい続きました。
その1ヶ月のうちのある週は、有休をとりテレワークを利用しなければいけないほど体調を崩し、会社に行けなくなってしまいました。
このまま会社行けなくて再休職してしまうのでは…
休職中と同じ不安が頭をよぎります。
この1か月間が復職してから最も辛くてきつい時期でした。
そんな時に妻がかけてくれたのが、冒頭で紹介したツイートの内容です。
- 好きなことをして
- 好きな時間に寝て
- 好きなものを食べて
- 嫌なことは一切しなくていいんだよ
加えて、「きつければ会社休んでいいよ。私が働けばいいからね」とも。
この時は本当に涙が出そうになりました。
うつ病で苦しい時に、これ以上にかけられてうれしい言葉があるでしょうか。
この言葉に素直に甘えてマイペースで生活するうちに、体調がなんとか回復し最近やっと会社に順調に行けるようになりました。
【まとめ】体調がどん底の時に妻がくれた最高のプレゼント
以上、「体調がどん底の時に妻がくれた最高のプレゼント」でした。
妻はどちらかと言うと間が抜けているというかのほほんとした性格なのですが、ここぞという時には僕を助けてくれます。
妻はうつ病になった経験もないので、本当の意味でうつ病の辛さを理解しているかといえばそうではないかもしれませんが、うつ病である僕がかけてもらってうれしい言葉を誰よりも分かっています。
良きパートナーです。
妻には感謝しかない。
だから、僕は僕にしかできないこと(父親として働いて給料を家に入れること)で、一生をかけて恩返しできればいいなと思っています。
こちらの記事も読まれています
-
-
【経験談】うつ病急性期の頃の「自分」に贈る3つのアドバイス
続きを見る
-
-
【うつ病】仕事が辛いなら逃げたっていい→だけど会社を辞める判断は慎重に!
続きを見る
-
-
【うつ病】健康時に比べ能力は1/9にまで落ちる?急性期の頃の自分を振り返る
続きを見る