




2018年11月28日から福岡市内の一部地域でUber Eats(ウーバーイーツ)のサービスが開始されました。
九州では福岡市が初めてのサービス展開になります。
ぶたくんのように「福岡でウーバーイーツの配達パートナーとして働いてみたいけど、なにぶんサービスが開始されたばかりで情報量が少なくて、何から手をつけていいか分からない」という方も多いはず。
そこで、本記事では実際に福岡でウーバーイーツの配達員として働いたことのある筆者が、配達パートナーの登録方法や配達で稼ぐコツなどを紹介したいと思います。
福岡でウーバーイーツの配達パートナー始めてみようかなと思っている方は、スムーズに不安なく働きだすためにもぜひご覧ください。
\登録は最短5分で完了!/
※シフトのない自由な働き方ができる
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは
「そもそもウーバーイーツって何?」という方のために、簡単にウーバーイーツについてご紹介します。(知っている方は読み飛ばしてください)
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは、2015年にカナダで誕生し、2016年9月から日本でもサービスが開始された「フードデリバリーサービス」です。
ウーバーイーツの起源 “ ウーバー ” は、アメリカ発祥の配車代行サービスで、ウーバーでは配車を希望した人の近くにいるハイヤー(業者ではなく個人)に依頼が入り、ハイヤーが希望地まで届けてくれます。
その仕組みを飲食業界に応用したのが「ウーバーイーツ」です。
ウーバーイーツもウーバー同様、業者ではなく “ 一般の人 ” が配達パートナーとして料理を届けます。
配達には一般的に「自転車」や「バイク」を使用し、あとはスマホ1台あれば誰でもできます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の仕組み
Uber Eats(ウーバーイーツ)の仕組みは上の図のようにいたってシンプルです。
ますは、注文者がウーバーイーツ経由でウーバーイーツと契約しているレストランに注文を入れます。
すると、ウーバーイーツはその注文依頼をもとに契約レストランへ調理依頼を、配達パートナーへは配達依頼をかけます。
依頼を受けた配達パートナーはレストランへ行き商品を受け取り、それを注文者に商品を届けるという簡単な仕組みです。
ウーバーイーツが注文者とレストランの仲介役を果たし、実際に料理を運ぶのはウーバーイーツの配達パートナーが行います。
そして、配達パートナーは配達件数や配達距離などに応じて報酬を獲得することになるのです。
ウーバーイーツについてもっと詳しく知りたい方は、下の記事もあわせてご覧ください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)福岡エリアのサービス概要
福岡では190店以上のレストランがUber Eats(ウーバーイーツ)のパートナー店舗として加盟しており、明太子やもつ鍋などの福岡名物に加え、ハンバーガー、ステーキ、フレンチ、寿司、スイーツなど、今までデリバリーを実施していなかった人気店や、地元の人たちに長年愛されているおなじみのお店までもが名を連ねます。
営業時間などの細かいサービス概要は、以下の通りです。
福岡のサービス概要
- サービス開始:2018年11月28日(水)9:00
- 通常営業時間:9:00~24:00(レストランパートナーによって異なる)
- レストランパートナー数:190以上
- 配送手数料:通常380円(税込)・最低注文金額なし
- サービスエリア:福岡市博多区、中央区、南区、城南区を含む一部地域

\登録は最短5分で完了!/
※報酬の支払いは週単位
Uber Eats(ウーバーイーツ)の福岡エリアは福岡市の一部(博多区、中央区、南区、城南区)
Uber Eats(ウーバーイーツ)の福岡エリアは福岡市の一部で、具体的には「福岡市博多区、中央区、南区、城南区」を含む一部地域です。(詳しくは上の図を参照)
上述のとおり、福岡では2018年11月28日よりウーバーイーツのサービスが始まりました。


なお、福岡でサービス展開が開始された後の2018年12月4日に千葉県の市川市、船橋市でもウーバーイーツのサービスが始まりましたので、現在では日本10箇所でウーバーイーツが利用できることになります。

福岡でUber Eats(ウーバーイーツ)配達員をするなら天神のパートナーセンターで登録を!
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーとして働くためには、まずは登録をしなければなりません。
ざっくりとした流れは以下のとおりです。
step
1公式サイトへアクセス
step
2Uberアカウント登録
step
3パートナーセンターで本登録
公式サイトへは、下のリンクからアクセスできます。
公式サイトを見てみる
アカウント登録からパートナーセンターでの本登録までの流れは、こちらの記事「【初心者向け】Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの始め方(登録方法)を徹底解説」をご覧ください。
なお、福岡のパートナーセンターの詳細情報は下記の通りです。
パートナーセンター(福岡)
住所:福岡市中央区天神1-10-13 天神MMTビル6F TKP天神カンファレンスセンター
最寄駅:天神駅から徒歩1分
営業時間:月〜火、木〜土 12:00〜19:00
注意事項:パートナーセンター(恵比寿)には駐輪場なし
近隣駐輪場:天神駅付近の駐輪場
\登録は最短5分で完了!/
※運動しながら収入を獲得
福岡で実際にUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーとして働いてみた!稼ぐコツは?
実際に福岡エリアで配達パートナーとして働いてみたので、稼ぐためのコツをまとめてみました。

博多駅周辺よりも天神駅周辺の方が狙い目
博多駅周辺には意外にも加盟店が少ないので、注文があまり入らないことが多いです。

それより狙い目は天神駅周辺。
天神駅周辺の方が圧倒的に加盟店が多いので、効率よく稼ぎたいなら天神駅周辺を狙いましょう。
ただし、他の配達パートナーも稼げるエリアを把握しているので、天神・大名エリアに配達パートナーの数が多い時もあります。
そんな時は少しエリアをずらすなどして、自分で効率よく稼げるエリアを見つけていくといいでしょう。

14時から17時からは配達件数が増えるので狙い目
あくまで体感での話になりますが、14時から17時が注文が増える時間帯です。
おそらくランチ休憩を取る人が増える時間帯なのではと思いますが、効率よく稼ぐためにはやはりこういった注文が増える時間帯を狙っていきたいものです。
雨が降った時は稼ぎ時
雨が降ると配達パートナーの数が減る一方で、外出したくない人による注文が増えます。
つまり、配達パートナーとしては絶好の稼ぎ時です。
1件配達が終わるとすぐに次の配達依頼が入るので、自分であえてオフラインにして休憩しないと体がきついほどです。
雨なんて気にせず配達できる人にとっては、かなりのチャンスでしょう。

原付バイクで配達して4時間で1万円稼ぐ猛者もいる
たまたま配達した先のお客さんがウーバーの配達パートナーをやっている方で、少し話をする機会があったのですが、その人は原付バイクで配達して4時間で1万円稼ぐとのことでした。(件数にして15件程度)

原付バイクになると行動範囲が広まるので、距離のある配達依頼を受けることが増えます。
つまり、それだけ1件あたりの報酬が高くなるということ。
燃料費が自腹ということを踏まえても時給2,500円は立派な数字です。
やはり、時給を高めるには原付バイクでの配達が一番の近道かもしれません。
【ウーバーイーツ】福岡で実際に配達パートナーをやってみた!稼ぐためのコツや登録方法を暴露 |まとめ
以上、「【ウーバーイーツ】福岡で実際に配達パートナーをやってみた!稼ぐためのコツや登録方法を暴露」でした。
福岡はUber Eats(ウーバーイーツ)のサービスが始まったばかりで、他のエリアに比べるとまだまだ配達パートナーの数はそれほど多くはありません。
つまり、それだけ稼ぎやすい状況にあるということです。
それに、今のうちに数多く件数をこなしておけば稼ぐためのコツを身につけることができます。

いつ始めても一緒のように感じるかもしれませんが、実は先行者有利なのがウーバーイーツです。
いずれ配達パートナーとして働くつもりなら、出来る限りライバルのいない早いうちに始めた方がいいでしょう。


\登録は最短5分で完了!/
※シフトのない自由な働き方ができる
ウーバーイーツに関する記事一覧をご覧になりたい方は、こちらの「ウーバーイーツ一覧ページ」からどうぞ。