
本記事ではこんな要望に応えます。
本記事で分かること。
- ネオモバイル証券の口座開設方法
画像を46枚使って、初めてネットで証券会社の口座を開設するという人でも、安心して手続きできるように解説しています。
本記事のとおり進めれば10分ほどで手続きが完了しますので、どうぞご覧ください。

ネオモバイルの口座開設前に準備しておくもの
まずは、口座開設前に以下の2つを用意しておきましょう。
- マイナンバーカード
マイナンバーカードがあれば、それ1枚でOKです。
もしマイナンバーカードがなければ、
- マイナンバー通知カード
- 免許証
上記組み合わせでも大丈夫です。
先に準備しておくことで、手続きがスムーズにいきますので、ぜひ手元に準備しておいてくださいね。
SBIネオモバイル証券の口座開設の手順
それでは、さっそく口座開設の方法について説明していきます。
おもな流れは以下のとおりです。
step
1メールアドレス登録
step
2基本情報入力
step
3源泉徴収区分の選択
step
4投資情報登録
step
5約款等の確認・同意
step
6登録内容確認
step
7口座開設申込み完了
まずは、SBIネオモバイル証券の公式サイトにアクセスしましょう。
公式サイトはこちら
下の画面に切り替わるので、「口座を開設する」をタップします。
メールアドレス登録
まずは、メールアドレスを登録しましょう。
下の画面でメールアドレスを入力したら、赤い四角で囲った3ヵ所にチェックを入れて「確認画面へ」をタップします。
入力したメールアドレスに誤りがなければ、「上記の内容で登録する」をタップしてください。
下の画面に切り替わったらメールアドレスの登録は完了です。
入力したメールアドレスにネオモバイルからメールが届きます。
URLが記載してあるのでタップしましょう。
ポイント
URLには有効期限があり、メール配信から24時間以内となっているので注意してくださいね
基本情報入力
続いて基本情報を入力していきます。
まずは、名前から。
続いて、「性別」「国籍」「携帯電話番号」「住所」を入力します。
すべて入力が完了したら「次へ」をタップしてください。
源泉徴収区分の選択
次に源泉徴収区分を選びます。
「ネオモバにまかせる」「自分で確定申告する」のどちらかを選びます。


「ネオモバイルにまかせる」を選んでおけば、自分で確定申告する必要がありません。
特に、サラリーマンなど給与所得で収入を得ている方で「確定申告ってどうやってやんの?」という方は、ネオモバイルにまかせてしましょう。
投資情報登録
続いて投資情報登録を選択していきます。
まずは、以下の4つの質問に答えます。
- 口座開設の動機
- 投資の方針
- 年収
- 金融資産
それぞれの質問に対する回答(選択肢)は以下のとおりです。
▼口座開設の動機▼
- ご利用者の紹介
- ダイレクトメール
- 折込広告
- ポスター
- セミナー
- 親戚知人
- ホームページ
- 新聞・雑誌
- その他
▼投資の方針▼
・利回り・安定重視
・利回り・値上がり益重視
・値上がり益重視
・積極的値上がり益重視
・その他
▼年収と金融資産▼
・300万円未満
。300~500万円未満
・500~1,000万円未満
・1,000~2,000万円未満
・2,000~3,000万円未満
・3,000~5,000万円未満
・5,000万円~1億円未満
・1億円~5億円未満
・5億円以上

続いて、投資経験の有無を答えます。
投資経験ありの場合は、さらに以下の3つの質問に答えます。
- 株式現物取引の投資経験年数
- 株式信用取引の投資経験年数
- 投資信託の投資経験年数
それぞれの質問に対する回答(選択肢)は、すべて同じで以下のとおりです。
▼株式現物取引の投資経験年数▼
▼株式信用取引の投資経験年数▼
▼投資信託の投資経験年数▼
- 0年
- 1年
- 2年
- 3年
- 4年
- 5年
- 6年
- 7年
- 8年
- 9年
- 10年以上
約款等の確認・同意
次に、約款を確認し同意します。
約款を確認してすべてにチェックがついたことを確認したら、「確認画面へ」をタップしましょう。
登録内容確認
最後にこれまで登録してきた内容の確認です。
登録内容に誤りがなければ、「この内容で登録する」をタップしてください。
口座開設申込み完了
以上で口座開設申込みの手続きは完了です。
登録したメールアドレスに「ユーザーネーム」「ログインパスワード」が届くので、さっそくログインしてみましょう。
ネオモバイルの初期設定の方法
口座開設が完了したら、次に初期設定を行っていきます。
初期設定の大まかな流れ以下のとおりです。
step
1出金口座の設定
step
2配当金受取方法の設定
step
3勤務先登録
step
4世帯主登録
step
5設定内容の確認
出金口座の設定
まずは出金口座の設定を行います。
金融機関や支店、口座番号など必要な情報を入力して「次へ」をタップします。
出金先口座とは?
出金先口座とは、ネオモバイル証券からお金を引き出す際に使用する口座のことです。どこの金融機関でも手数料は無料なので、あなたがすでに持っている銀行口座でOKです。(当然、ゆうちょ銀行も大丈夫です)
配当金受取方法の設定
配当金受取の方法を設定します。
「SBIネオモバイル証券の口座で受け取る」にチェックを入れて、「次へ」をタップします。
勤務先登録
続いて勤務先を登録します。
すべて入力が完了したら「次へ」をタップしてください。
世帯主登録
世帯主との続柄を選択したら、「次へ」をタップしてください。
設定内容の確認
最後に設定内容の確認です。
内容を確認して間違いがなければ、「この内容で登録する」をタップしましょう。
ポイント
あなたの勤務先企業が上場企業であった場合、勤務先がインサイダー登録されます
ネオモバイルの本人確認書類アップロードの手順
初期設定が完了したら、次は本人確認書類のアップロードをしましょう。
本人確認書類の大まかな流れは以下のとおりです。
step
1提出書類の選択
step
2パスワード受取方法の選択
step
3本人確認方法の選択
step
4本人&本人確認書類の撮影
step
5本人確認書類アップロードの完了
提出書類の選択
まずは、本人確認書類の提出方法を選択します。
- マイナンバーカード
or
- マイナンバー通知カード+免許証
上記のいずれかを選びましょう。
パスワード受取方法の選択
次に、本人確認書類の提出方法を選択します。
- オンライン
or
- 郵送
上記のいずれかを選んでください。
オンラインの方が時間も手間もかからないのでおすすめです。

本人確認方法の選択
本人確認の方法を選択します。
- 顔写真を撮る
or
- 住信SBIネット銀行で認証
上記のいずれかを選んでください。
顔写真を撮るのであれば誰でもできるので、顔写真を撮る手順を説明していきますね。
本人&本人確認書類の撮影
「撮影をはじめる」をタップします。
まずは本人の写真を撮影していきます。
「撮影に進む」をタップしてください。
画面の指示に従って、顔写真を2カット撮りましょう。
顔の向きをイラストに合わせて撮影するだけですので、誰でも簡単にできます。
写真がイラストの向きと同じであることを確認したら、「次の撮影に進む」をタップしましょう。
次に、本人確認書類の撮影にうつります。
まずは、マイナンバー通知カードから。

マイナンバー通知カードの撮影が終わったら、最後に免許証の撮影をします。
免許証は「表面」「厚み」「裏面」の3カットを撮ります。
それぞれのカットで画面に補助線が出ますので、その補助線に従って撮影するだけでOKです。

本人確認書類アップロードの完了
以上で、「本人確認書類」のアップロードが完了です。
あとは、「取引パスワードの設定」と「サービス利用料の支払方法の設定」が終われば手続きは完了です。
取引パスワードの設定
「本人確認書類のアップロード」が完了したら、次は取引パスワードの設定を行います。
上のメールが届いたら、赤い枠で囲ったURLをクリックしてください。
ネオモバイルのログイン画面に移動するので、「ユーザーネーム」「ログインパスワード」を入力して、「ログイン」をタップします。
ポイント
「自動ログインする」にチェックを入れてくと、次回から「ユーザーネーム」と「ログインパスワード」の入力を省略できます。
「取引パスワード設定」をタップしてください。
「生年月日」「登録メールアドレス」「登録電話番号」を入力し、「暗証番号をメールに送る」をタップします。
登録したメールアドレス宛に暗証番号が記載されたメールが届きますので、それを入力します。
それから、新たに設定する「取引パスワード」を入力しましょう。
ポイント
パスワードは「半角英字と数字を含む8文字以上16文字以下」です
以上で「取引パスワード設定」は完了です。
サービス利用料の支払方法の設定
チェックボックスにチェックを入れて、先ほど設定した取引パスワードを入力し、「お支払方法の設定へ」をタップしてください。
クレジットカードの「カード番号」「有効期限」「セキュリティコード」を入力し、「次へ」をタップしましょう。
ポイント
「セキュリティコード」とは、カードの裏面の署名部の上にある数字の「右から3桁」です。
以上ですべての登録が完了です。
【画像46枚】SBIネオモバイル証券の口座開設方法を超分かりやすく解説
以上、「【画像46枚】SBIネオモバイル証券の口座開設方法を超分かりやすく解説」でした。


手続きが終わればすぐにでも取引ができるようになりますので、ぜひネオモバライフを楽しんでくださいね。