



ぶたくんのようにネットショップを始めてみたいけれど、何から手をつけていいのか分からないという方も多いはず。
そこで本記事では、ネットショップにおすすめの「BASE」でショップを作成して公開するまでの手順を、画像付きで詳しく解説していきたいと思います。
他にも、
ポイント
- BASEとは
- ネットショップにbaseがおすすめな理由
- BASEの口コミ・評判
について、初心者でも分かるように丁寧に説明していきます。
本記事を読んでいただければ、すぐにでもBASEでネットショップを開くことができますので、ぜひ最後までご覧ください。
ネットショップBASEとは
BASEとは、BASE株式会社が運営する「ネットショップサービス」です。
BASEでは、ファッション・雑貨・ハンドメイド・食品など、あらゆるジャンルのショップが60万店舗以上も開設されています。
あなただけのネットショップが、無料で簡単につくることができます。
たった1分でBASEを体験できる動画もありますので、こちらもご覧ください。
ネットショップにBASEがおすすめな理由
BASEの特徴
- 初期費用、月額費用0円
- ショップのデザインが簡単
- ショップの集客が簡単
初期費用、月額費用0円
BASEでは、ネットショップの開設から運営まですべて無料です。
つまり、すぐにでも無料でネットショップの運営を始めることができます。
ショップのデザインが簡単
デザインは多種多様なデザインプレートから選ぶだけなので、簡単にオリジナルのネットショップが作れます。
さらに、HTMLやCSSの知識があればデザインを自分でカスタマイズすることも可能です。
BASE DESIGN MARKETでは、クリエイターが作成したハイクオリティなデザインプレートを購入することも可能です。
デザインにこだわってとことんオシャレなショップを作りたい方は、初期費用が必要ですが、思い切って有料のデザインプレートを購入してみるのもいいかもしれません。
ショップの集客が簡単
BASEは、ショップを作成後の「集客」や「販売促進」までサポートしてくれます。
BASEでショップを作成した後は、400万人が利用するショッピングアプリ上に自動的に表示されます。
アプリには購入者がお気に入りのショップをフォローする機能があるので、いかにフォロワーを獲得できるかが1つの鍵になります。
また、WEBメディアからリアルイベントなどのあらゆる集客経路を使ってあなたのショップをサポートしてくれます。
WEBメディアでは、ライブで商品の魅力を紹介する「BASEライブ」や、フォロワーのスマートフォン画面に新商品やクーポンなどの情報をお知らせする「プッシュ通知」が利用できます。
一方、リアルで販売する機会でショップと購入者がつながる「リアルイベント」なども開催されているなど、BASEではさまざまな形でショップオーナーをサポートする体制が整っています。
BASEのショップジャンルは9つ

ショップジャンル9つ
- ファッション
- インテリア
- エンタメ・ホビー
- コスメ
- 家電・スマホ
- スポーツ・レジャー
- ハンドメイド
- 食べ物・飲み物
- その他
そして、この9つのジャンルがさらに細分化され、全部で112のジャンルに分かれています。
それぞれのジャンルに個性的でおしゃれなショップが数多くあります。
どんなショップがあるか気になる方は、公式サイトで確認できるのでこちらからどうぞ。(未登録でも閲覧できます)
BASEの始め方(登録方法)

ネットショップを作成
まずは、公式サイトを開きます。
すると下の画面が表示されます。
入力項目
- メールアドレス
- パスワード
- ショップURL
の3つを入力し、利用規約を確認したら「利用規約に同意する」にチェックを入れ、最後に「無料でネットショップを開く」をクリックすます。
すると、「誓約書」の同意画面に移ります。
誓約書を確認し、『上記の「誓約書」に同意する』にチェックを入れ、「上記に同意する」をクリックしてください。
上の画像のとおり、「ネットショップ開設おめでとうございます!」と表示されれば、ショップは完成です。
一旦「閉じる」をクリックしてもらってかまいません。
作成したネットショップを公開する手順
続いて、ネットショップを公開するまでの手順を説明していきます。
アカウントメール認証
画面中央部に「(1/5)アカウントメール認証の手続きを行いましょう!」とあるので、そこをクリックします。
- メール受信ボックスを確認して、【support@thebase.in】から来ている件名:【BASE】新規登録のお知らせのメールを確認しましょう
- メールアドレス認証用のURLをクリックしてアカウントメールを完了しましょう。
上の記載のとおり、先ほど登録したメールを開いてください。
メールを開くと、本文中にURLが記載されていますのでクリックします。
上の画面が表示されると、メールアドレスの認証は完了です。
続いて、特定商法取引の入力を行っていきます。
「特定商取引法を入力する」をクリックしてください。
特定商取引法に基づく表記の入力
以下、9項目に関して入力を行います。
- 区分
- 事業者の名称
- 事業者の所在地
- 事業者の連絡先(電話番号)
- その他(営業時間・定休日等)
- 販売価格について
- 代金(対価)の支払方法と時間
- 役割または商品の引渡時間
- 返品についての特約に関する事項
なお、特定商法取引の記入に際してはいくつか注意点があります。
注意ポイント
- 「事業者の名称」は必ず本名をフルネームで記載しましょう。偽名・仮名・ペンネームはNGです
- 「事業者の所在地」には活動の拠点となる住所を記入してください(自宅で作業する場合は自宅の住所)
- 「事業所の連絡先」には必ずあなたと連絡の取れる電話番号の記載が必要です
原則的に、事業者の氏名、住所、電話番号の省略はできませんのでご注意を。
そして、入力した内容についてはすべて、あなたのショップを訪れるユーザーが閲覧可能ということも知っておいてください。



特定商法取引法に関する詳しい内容は、こちらの記事「特定商取引法に基づく表記の設定・省略・書き方(BASEの記入サンプル)(外部サイト)」を参考にされてください。
こちらも読まれています
-
-
【対策法】BASEで住所や名前などの個人情報を晒すのは危険?【バーチャルオフィスを使えば安心】
続きを見る
決済方法の選定
次に、決済方法の選択を行います。
「決済方法を選択する」をクリックしてください。
決済方法は、次の5つから好きな方法を選択できます。
- クレジットカード
- キャリア決済
- 銀行振込
- コンビニ決済・Pay-easy
- 後払い決済
選択は次の画面で行いますので、『「BASEかんたん決済」利用申請』をクリックしてください。
次の項目すべてを入力します。
- 決済方法
- 後払い決済利用申請
- 屋号
- 氏名
- 生年月日
- 住所
- ショップカテゴリ


詳しくは、公式サイトの中に次のような解説があります。
屋号は、会社でいう会社名のようなもので、個人事業の名称や店舗の名前などのことをいいます。
屋号は、購入者がクレジットカード決済で注文した時の利用明細書に、「BASE*○○」という形で○○部分に記載されます。▼入力の際の注意点
※屋号は、拗音(っ、ゃ、ゅ、ょ等)は登録できません。
拗音や英小文字を入力すると大文字に変換されます。
※文字数制限があります。カナ : 15文字、英名 : 20文字BASE公式サイトより引用
すべて入力したら、最下部の「保存する」をクリックします。
商品登録
続いて商品登録を行っていきます。
「商品を登録する」をクリックしましょう。
以下7項目を埋めて、実際に販売する商品を登録していきましょう。
- 商品名
- 価格(税込)
- 商品説明
- 在庫数
- 商品画像
- 公開状態
- 表示順
まだ商品数が少なくてショップを公開したくないときは、「公開状態」を “ 非公開 ” にしておけば大丈夫です。
ショップ公開設定
いよいよショップ公開設定で最後です。
商品が充実して、ショップをオープンできる状態になったら公開設定を行いましょう。
「ショップの設定を開く」をクリックしてください。
次の6項目に関して入力を行います。
- ショップ公開状況
- ショップ名
- ショップの説明
- ショップカテゴリ
- あなたのお店の送料
ツイッターやフェイスブックなどのSNSと連動させたい場合は、それぞれのIDを入力しましょう。
最後に保存するをクリックすれば、ショップ公開の設定まですべて完了です。



ショップのデザインを変更する方法
ショップの開設が終わったら、次はショップのデザインを変更してみましょう。
デザインは少なからず売り上げに影響を及ぼしますので、センス良く仕上げるのがポイントです。
数多くあるテンプレートから、あなたの好きなデザインを選びましょう。
デザインを変更するには、トップページ上部のメニューにある「デザイン」をクリックします。
すると下の画面に切り替わります。
画面左上のテーマの選択をクリックしてください。
無料テーマ(テンプレート)は全部で11種類
すると、テンプレートの選択ができるようになります。
少し画像が多くなりますが、全11種類のテンプレートをすべて紹介しておきます。
有料テーマ(テンプレート)のラインナップも豊富
上述したとおり、有料のテーマも用意されています。
価格は5,000~10,800円ですが、低価格帯の5,000円のテーマがもっとも多いです。
無料テーマよりさらにクオリティの高いデザイン性を追求したいかたはぜひ。
BASEの口コミ・評判
BASEの口コミ・評判として、実際にBASEでショップを運営するオーナーのインタビューを集めました。
口コミ・評判だけでなく、BASEについてより詳しく知ることができますので、ぜひご覧ください。
なお、芸能人のベッキーさんや三戸なつめさんもBASEを利用されており、お二人の動画もあります。
BASEはメディア掲載実績多数
BASEは、新聞・TV・雑誌などあらゆるメディア媒体でも紹介されており、その注目度の高さがうかがえます。
その一部をご紹介しておきます。
- CNET Japan
- Forbes JAPAN
- 通販新聞
- 週刊 東洋経済
- DIAMOND online


BASE店舗数、アプリダウンロード数の推移

店舗数に負けじと、アプリのダウンロード数伸びもすさまじいです。
ショップを運営する人も、ショップを利用する人もどちらも増え続けているということは、今後ますます市場の拡大が見込めるということです。
つまり、あなたが今から参戦しても稼げる可能性は大いにあるということ。
ネットショップ「BASE」の始め方【口コミ・評判も紹介】|まとめ
以上で、ネットショップ「BASE」の始め方や口コミ・評判の紹介を終わります。
自分でネットショップをイチから作ろうと思えば、かなりの知識とテクニックを必要としますが、BASEを利用すれば、誰でも簡単にサクッとネットショップを作ることができます。
それも、たった10分程度で完了します。
あなたがもし自分のネットショップを持ちたいとお考えであれば、ぜひBASEの公式サイトを一度ご覧ください。
無料でネットショップを開設する