
復職を迎えたあなた。
きっと不安と緊張が入り混じりつつも、これからまた頑張ろうと意気込んでいるはず。
私も約1年前に復職した時、肩に力が入っていたのを覚えています。
しかし、復職直後からエンジン全開で頑張りすぎると、再びうつ病を発症しかねません。
そこで、本記事では「復職直後に絶対にやってはいけないこと」を1つ紹介します。
これを守るだけでも、あなたが復職直後にうつ病を再発するリスクはぐっと抑えられるはずです。
どうぞご覧ください。
復職直後に絶対してはいけないこと
やってはいけないこと
- 復職直後に自分から仕事をとりに行く
これだけは絶対にやめておいてください。
復職直後って意外と手持ち無沙汰になることが多いです。
要は暇を持て余すんですね。
暇は暇で辛いもので、つい「何か自分にできることはありませんか?」と仕事をとりにいきがちなんですが、それはやめておきましょう。
理由は単純で、「オーバーワークになりかねないから」です。
まずは職場の人や環境に慣れることからでOK
ぶっちゃけると、復職直後は仕事なんて二の次で良いんです。
それよりもまずは、「通勤のリズムを体に覚えさせ、職場の人や環境に慣れる」ことを優先してください。
職場の人を観察してみたり、身の回りの整理をしてみたり、職場メンバーと会話をするのもいいでしょう。
サボってると思われるのが嫌なら、資料をただ読んでみたりするだけでもOKです。
とりあえず復職してからしばらくは様子見でいいかと思います。

仕事を自分からとりにいって自滅していく人は多い
なぜ僕がこんなに「自分から仕事をとりにいくな」としつこく言うのかは、実はそうやって自滅していった人をたくさん知っているからです。
僕は2年間の休職中、リワークという復職支援施設に7か月ほど通っていました。
リワークには我々と同じようにうつ病が原因で休職し、復職を目指す人がたくさんいます。
うつ病は再発率が高いと言われているとおり、2回目や3回目の休職といった人もたくさんいて、原因を聞いてみると「復職直後からエンジン全開で頑張りすぎたから」という人が意外に多いです。
中には復職直後からいきなり30時間を超える残業を続け、復職後4ヶ月で再休職した人もいたほどです。
ですから、復職直後の職場での立ち回り方はかなり重要です。

黙っていても仕事は徐々に増えていく
それに、復職直後は仕事がなくて手持ち無沙汰だとしても、時間が経過するにつれて業務量も自然と増えていきます。
ですからそれまでは、「職場に慣れるための期間」と割り切ってゆったりした気持ちで構えておきましょう。
ちなみに僕の話をすると、僕も最初は暇で仕方がなかったのですが、どんどんと任される仕事が増えてきて、復職してから1年経った今では月に20~30時間の残業をするほどになりました。
復職してから1年経ってやっとこれぐらいの残業ができるようになるわけでして、復職直後にいきなり残業なんてしたら潰れる可能性はかなり高いです。
【まとめ】復職直後に絶対やってはいけない1つのこと
以上、「復職直後に絶対やってはいけない1つのこと」でした。
復職直後は意外とテンションが上がってしまい、アクセルを踏みがちです。
そこをぐっと我慢して、いかに自分にブレーキをかけられるかが鍵になるでしょう。
「暇でラッキー♪サボれてラッキー♪」ぐらいの気持ちでいられるとちょうどいいですね。
逆に、復職直後から仕事をたくさん振ってくるような職場なら注意してください。
その時は、きちんとNoと言えるようにしなければいけません。
断るのはなかなか勇気が要ることですが、自分を守るためには「断ること」はとても大切です。
くれぐれも自分を犠牲にして、他人を優先するような働き方はしないように気を付けてくださいね。
関連記事
-
-
うつ病で復職してから再休職しない4つのコツ【結論→開き直ることです】
続きを見る
-
-
【体験談】復職前の不安をやわらげる6つの方法【僕はこの方法で無事に復職できました】
続きを見る
-
-
【お金は大事だよ】うつ防衛資金を貯めて心の余裕をつくろう
続きを見る